2009年8月11日
エンヘード(テーマ曲)を歌うコツ

浅草サンバカーニバルでは、
それぞれのチームが「テーマ」を設定して、
それに基きテーマ曲を作り、
グループを作り、振り付けを作ります。
そう。
全部1から手作りなのです。
その中でも、今回はテーマ曲についてのお話。
これがー。
いつも日本語しか話していない私達には、超難関なワケです。
ポルトガル語の歌詞って、
ほとんどはローマ字読みで良いとは言われているものの、
鼻に抜ける音もあったり、日本語のようにべたべた読んでたら、
間に合わなかったり。。。
独特のリズムがあるのです。
一人でCDと歌詞とにらめっこだと、いい加減、
ぷっしゅーーーーーっ
っと煮詰まってくるのですが。
そこが、Barbarosのメンバーの素晴らしいところ☆
(手前味噌ですーみーまーせーん。。。)
ちゃんと、歌えるメンバーがフォローしてくれるとの事。
昨夜は、いつもはシュハスカリア(ブラジルの料理のシュハスコのお店)の、 Qeu bomが定休日ということで、貸してもらい、歌の練習会の開催でした☆ (Que bomさん、ありがとう!!) 20人くらいのメンバーが集まり。
・自己紹介
(一応ね。まだよく知らないメンバーもいるから)
・発音
(コレ肝なんっす。)
・フレーズのまとめ方
(このコツを知っているかどうかで「ぽく」なるかどうか決まるのよね)
・グルーブの取り方
(コレがないとサンバになりません)
こんなんを、2時間近くやってもらったら…。
あら、不思議!!結構みんな歌えるようになってるじゃないの。
すごいわー♪
あら、私、まだ歌えてないわー(汗
という方は、来週の月曜日(8/17)も歌練やるそうなので、
ゼヒご出席を~。
あ、でもこれはバルバロスのメンバー限定ですので、あしからず。
サトマリ
※写真は、第一回目の歌宴練の様子です!!